Kerosene heater-石油ストーブフジカハイペット/石油ストーブ 灯油携行缶編 フジカは燃料が入ってる状態でも車に積載できるので(自己責任) 使い方次第ですが一泊程度のキャンプなら大げさな携行缶は不要です。 しかしフジカ以外の石油ストーブや二泊以上のキャンプでは灯油を給油する必要があります。 そこで今回は... 2023.10.31Kerosene heater-石油ストーブ
白岩渓流園キャンプ場炙牛肉と哀提伯珈琲 家系渓流ラーメンと湧水コーヒーのつづき いよいよランタンを点けないと近くのものすら見えなくなってきた さぁ、晩酌の前に本日のメインを仕込もうではないか 吹き下ろす風が... メインはローストビーフだ。漢字で炙牛肉と... 2023.10.30白岩渓流園キャンプ場
白岩渓流園キャンプ場家系渓流ラーメンと湧水コーヒー 連休がとれたので久々にソロキャンプに行ってきました。 場所は埼玉県飯能市にある自然丸出し野生感むき出しのキャンプ場 白岩渓流園キャンプ場です 今回のキャンプ記事はこれといった面白トラブルがなかったので淡々と備忘録を兼ね... 2023.10.26白岩渓流園キャンプ場
Bonfire tool-焚き火道具Bicライター (アクセサリー) アウトドアで絶大な信頼を得ている使い捨てライターのBic 以前フリント式のBicライターについての記事を書きましたが、使い捨てライターってよく忘れるし無くすんですよね... 冒頭の画像のようにライター本体にリングを付け... 2023.10.14Bonfire tool-焚き火道具ケース 小物入れ
庭管理マジカR(ル)ホーキ 芝生掃除の救世主 10月に入り最低気温が20℃を下回るようになってきました...そろそろ刈り納めです。 前回の記事では芝刈が追いつかず、芝刈機の刈高を上げて対処しているという話をしましたが、刈高を上げたのは刈り納めが近づいてきたという理由でもあります... 2023.10.10庭管理
庭管理芝生とシークワーサーの近況 筆者の住む地域でも、ようやく最高気温が30℃を下回る日が出てきました。今年の夏は冗談抜きに危険な暑さでした。 筆者は去年まで芝生に水やりをする概念がなかったので、何度か芝生を枯らしそうになりました ほっぽらかしの芝...つまり... 2023.09.25庭管理
Bonfire tool-焚き火道具フジカハイペットなどの石油ストーブに乗せるヤカン決定戦-焚火対応 石油ストーブといえばヤカン(ケトル)。当たり前すぎて記事にするのを忘れていました... 筆者は自宅用に3つ、キャンプ用に3つと...気付けばケトルだらけです。 自宅用とキャンプ用という括り付けをせずに一つのケトルで済ませたい。... 2023.09.21Bonfire tool-焚き火道具Kerosene heater-石油ストーブ
Camping gear山でも街でも何処にでも持って行きたくなる超軽量チェア 10数年前、ミニベロで色々な場所へ行くのが趣味だった筆者は、行く先々で「休憩中にイスがあれば...」と思っていた ミニベロのフレームに付けたり、バックパックのサイドポケットに差し込んだりできるコンパクトに折り畳める軽量なイス... 2023.09.02Camping gear
庭管理芝生に念仏 8月に入り芝生の調子が良い...と、前回の記事でも書きましたが、一日一日 目で見て分かるほどの生長です。 8/7撮影 8/12撮影 前回の記事でもかなり喜んでいましたが、あれからたった5日で更に殖えました。まさに8月は高... 2023.08.13庭管理
庭管理芝生の徒然2023 8月に入ってから芝生の調子が良く、俄然やる気モードになったシバシバ星人 頻繁にブログを更新するにはキャンプに行くのが一番だと分かっていても 連日の猛暑で行く気にならず、悶々と芝生イジリをしています。 もちろん芝生イジリも れっ... 2023.08.07庭管理