四徳温泉 嗚呼愉しき宴 吊す肉

四徳温泉キャンプ場

誰もいない温泉浴場…油風呂での激闘を繰り広げる漢 富樫

しかしどうにも熱くて浸かることができない…震えるぐらい寒いのに熱すぎて入れない目の前のぬるぬる温泉

すると先程の水温計の先に循環口のような穴があることに気付く

源泉はこの穴から一番離れた場所から出ているのが視認できる。この循環口のような穴は恐らく灯油ボイラーで温められた湯が出てくるのだろう…源泉の温度が低くボイラー熱で温度調節をしている仕組みか

試しに源泉近くの湯に触れてみると若干だが温いことが分かった。

このまま行水していても埒が明かない…階段からではなく源泉側に回り込んで入ることにした

ぐぅぅ…かなり熱いが階段側よりはマシだ。とにかく源泉付近に行こう…しかしこの温泉は水位が高く、立っている状態でも急所まで浸かってしまうのだ…大事なイチモツを包み込むように握り行軍する富樫。

やはり予想は的中した。源泉に触れるとかなりぬるい…富樫源次 勝利の瞬間だ

なんとか源泉付近で腰を下ろす。しかし熱いものは熱い…普通の人間なら全身入浴で1分が限界だ。

しかしこの漢は違う。男塾一号生、油風呂の富樫源次じゃ──っ!!と叫ぶと、常人が1分持つか持たないかの油風呂に入っては出てを3回繰り返し、全身真っ赤になりながら温泉を後にする…ふっ、いい油(ゆ)だったぜ

さてさて、冗談はさて置き前回この温泉に入った時は歯ぐきの腫れとの激闘だったが、今回は油風呂との闘いであった…要するに相性悪いなこれは。

インナータイツを履くと足がチクチクと痛む…これが勝利の代償か…

脱衣場を出て玄関でブーツを履いている時にキャンプ場のスタッフが居たので温泉の熱さを訴えてみた

いやー、最初は熱すぎて入れなかったっすよー。自分の身体が冷えてたってのもあるんでしょうから何とも言えないけど、野沢温泉の大湯より熱い温泉は初めてですねー。去年入った時は丁度良かったんだけどねー

するともう一人のスタッフが出てきて何やら話し込んでいる…

またボイラーかな?

どうでしょう…見てきましょうか

富樫の耳にも聞こえる声量だったのでついでに水温計のことも話してみた

階段の手摺に水温計があるでしょ?あれ見たら36℃ぐらいだったんだけどさ、壊れてません?

あぁ…あれは…

真意の程は分からないが、壊れているのだろう。

というより「またボイラーがゴニョゴニョ…」ってのもどうなのよ…「また」ってさぁ

まぁクレーマーに思われるのも嫌だったのでその場を去ることにした。

管理棟のドアを開けると雪は弱まっていたが、辺り一面はすっかり雪景色だ。

油風呂のお陰で全裸で外に出てもいいぐらい身体はポカポカだ。早く戻ってビールを飲もう

雪景色の中、火照った身体にビールを流し込む…これがやりたかった。

ビールを飲みながら写真をパシャパシャ撮っていると妻と娘っ子が帰ってきた。

温泉熱くなかった?と、自分が言う前に尋ねられた…まぁ男湯も女湯も同じボイラーだもんな…

…こうやってどうにか入れたんだよと妻に説明すると、妻もマトモな入り方ができないからかき混ぜながら入ったという

湯もみでもしてくれてたら入りやすかったのにね…と妻。

水温計が壊れたままの温泉施設で湯もみをするスタッフなぞいないだろう…

まぁこれで自分が異常ではないことが分かった。あの温泉が異常に熱かっただけだ。男塾万歳―っ!!

さて、気を取り直して夜会の準備だ。今晩はもちろん焚火料理 ”吊肉炙罵亞部灸”吊るし肉炙りBBQ

娘っ子はお友達と楽しんでいる様子だ

子供は風の子と言うが、手袋なしでまぁいつまでも遊ぶものだ…

さて、大人は火の子ってことで、午前中に作っておいたトライポッドの微調整をする。

このトライポッドリングセットは全てのパーツがチタン製でとにかく軽い。もちろんソロでも使えるのでいつか記事にしようと思う

さぁ、夕暮れは近い 明るいうちに炙っていこうではないか

道中のスーパーでタイムセールだったリブロース

先ずはリブロースを炙る。初めてではないものの、吊るし料理に慣れてないので火加減が分からない…

乾いた薪が数本しかなく火力が中々上がらない

試行錯誤の繰り返しでかなり時間がかかり、焼き上がる頃にはすっかり薄暗くなってしまった…

肉を切ってみたらかなり赤みが残っていたので炭火で仕上げることに

完璧に焼き上がり実食をする…

めちゃめちゃ柔らかくて美味い。リブロースは家でもよく焼くのだが、こんなに柔らかいのは初めてだ。

続けざまに本命のチキンレッグを焼いている途中で、娘が納豆とごはんが食べたいと言い残しイスに座ったまま眠ってしまった

午後はずっとお友達と遊んでいたから疲れたのだろう

さて、ようやくというかまだ18時過ぎだが、大人の夜会が始まった

吊るし肉料理は肉を交互(前後)に炙らないと全体に火が通らない。そしてこの料理をやっていく中で熾火を多めに作ってから吊るすべきだと学んだ。

この照りよ

チキンレッグも実食したが、皮がパリパリで肉はジューシーとお手本通りの出来栄えだった。

この後はハイボールを飲みながらじっくり焚火を愉しむ。

初日は雨のち雪、二日目の今日は雪のち油風呂だったが、焚火も存分にできて実に満足だ。

湯たんぽを温めたり、水筒に保存するお湯を作ったりしながら焚き木もなくなりそうなのでシェルターで暖を取ることにしたが、妻も眠気の限界だったので早めの就寝となった。

この日も見上げると星空が綺麗だった。明け方はかなり冷え込むだろう…

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました