日傘といえば女性が使うものと勝手に決めつけていた
そんな時代遅れの僕は、日傘の有用性を考えたことがなかった。
日傘は常識
近年の紫外線の強さも勿論のこと、熱中症や日光アレルギー 更に皮膚ガンの原因等々、日差しの怖さを感じつつ、身近にあるのに今まで一度も使ったことがなかった日傘
海外のロングトレイルや、日本でも夏場や高所でトレッキングやハイキングをする時に日傘は常識という事を最近になって知った。
知ったからには欲しくなる。早速調査開始
ふむふむ…ローカスギアは確かに前から売っているのは知ってる。海外のULギアメーカーも色々出してるな…
しかし、大体にして表面のカラーがシルバーなのだ。陽射しを反射させるのに効果的だからなのかよく分からんが、なんか目立ちすぎる…
しかも日傘をハイキングの日傘としてだけ使うのもなんか無駄な買い物のような気もする
もう少し調査すると良さげな日傘を発見
mont-bell トラベルサンブロックアンブレラ
形状は折り畳み傘で軽量かつコンパクト 色も濃紺で悪くない。しかも雨傘としても使えるのだ

これなら普段サコッシュなどに入れておいても邪魔にならないし、キャンプやハイキングの時もバックパックのサイドポケットに余裕で仕舞える

因みに同メーカーでサンブロックアンブレラというトレッキングやハイキング用の日傘もあるが、トラベルサンブロックより重いことと表面がシルバーという理由でやめた
雨傘として
キャンプに傘?と思われる方もいると思うが、雨の日にシェルターやタープから出るときに便利なのだ。トイレ行く時とかね
僕自身キャンプに行くとだいたい雨という雨男だけに傘の重要性は身を持って知っている
もちろんこのブログを始めてからキャンプでの使用率は100%だ。まさに雨男様々だ
では、ハイキングならレインウェアもあるし、なくても多少濡れる程度だからいいやと思う方もいると思う
しかし真夏の低所なら多少の雨に濡れても手ぬぐいやタオルで拭けばいいだけなので問題ないとは思うが、やはり身体が濡れるのよろしくない。
そこでレインウェアを着るとしても、レインウェア内部が蒸れて身体がビショビショになる場合がある。
これは非常に不快だし、レインウェア内部の蒸れや汗で身体が冷えていくことも考えられる
そもそもレインウェアを着たり脱いだりは面倒だしね
両手を使わなくてはいけないシーンや強風時以外なら雨傘を使用するのもありだ。
日傘として
と、まぁ雨傘についての力説はこの辺でやめるとして、本題の日傘についてはどうか
折り畳める方が普段使いにもいいし、アウトドアにもいい。
普段使い。僕は街を歩く時は使わないが、この間 某テーマパークに行った時に日傘のありがたみを痛感したのだ。
天気予報は曇のち雨、しかし到着したら炎天下だ 。キャンプだとこの逆はよくある話だ
開園前の行列で既にバテるほどの日差し。ここでサンブロックアンブレラの出番だ。

生まれてはじめての日傘はなんと某テーマパーク。正直、男が日傘など有り得ないと思っていたが、あまりにも涼しくてビックリした
体感で5℃は違うのではないか。日傘って素晴らしい
持ち続けても130gとかなり軽量なので腕が疲れることは無かった。
夏の日差しも突然の雨にも対応できるトラベルサンブロックアンブレラ
何処に出掛けるにも必ず持って行くアウトドアギアだ。
コメント